2025年度「研究助成」対象
(五十音順)
- 研究者
- 小笠原 泰志
- 所属
- 北海道大学大学院 工学研究院
- 研究題目
- 新規ペプチドエピメリ化酵素の精密解析とD-アミノ酸含有ペプチドの生物生産
- 研究者
- 神戸 大朋
- 所属
- 京都大学大学院 生命科学研究科
- 研究題目
- マンガン輸送体を利用したバイオ医薬品タンパク質糖鎖修飾増強法の開発
- 研究者
- 田村 康
- 所属
- 山形大学 理学部
- 研究題目
- ミトコンドリア量を増加させる分子メカニズムの解明
- 研究者
- 沼田 倫征
- 所属
- 九州大学大学院 農学研究院
- 研究題目
- CRISPR-Cas系による新規な抗ファージ機構の解明とその生物機能を利用した抗生剤の開発
- 研究者
- 野村 亘
- 所属
- 信州大学 学術研究院(農学系)
- 研究題目
- 酵母の発酵経路酵素Pdc1によるPDC5発現制御機構の解明
- 研究者
- 水谷 拓
- 所属
- 東京大学大学院 薬学系研究科
- 研究題目
- 医薬品骨格を有する微生物代謝物の生合成解析と新規化合物合成経路の構築
- 研究者
- 水沼 正樹
- 所属
- 広島大学大学院 統合生命科学研究科
- 研究題目
- 寿命延伸に関与するS –アデノシルメチオニン輸送体の探索と機能解析
- 研究者
- 両角 佑一
- 所属
- 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科
- 研究題目
- 呼吸を介して酵母細胞の高温耐性を制御する技術基盤の確立
2025年度「奨励研究助成」対象
(五十音順)
- 研究者
- 鹿島 騰真
- 所属
- 東京大学大学院 農学生命科学研究科
- 研究題目
- 腸内細菌が有するアスペルギルス菌細胞壁多糖の分解系の分子機能解明
- 研究者
- 金井 雄樹
- 所属
- 東京大学大学院 総合文化研究科
- 研究題目
- 人工共生系での宿主・共生細菌の成長同調が進化する遺伝・環境条件の解明
- 研究者
- 工藤 雄大
- 所属
- 東北大学 大学院農学研究科
- 研究題目
- 二次代謝制御を目指した放線菌シグナル分子の化学-酵素合成と迅速同定法の開発
- 研究者
- 白石 晃將
- 所属
- 京都大学大学院 農学研究科
- 研究題目
- mRNAの時空間制御によるメタノール資化性酵母の新たな遺伝子発現制御技術の開発
- 研究者
- 永久保 利紀
- 所属
- 筑波大学 生命環境系
- 研究題目
- コリネ型細菌における膜小胞を介した物質伝達機構の解明と再設計
- 研究者
- 二宮 章洋
- 所属
- 東京大学大学院 農学生命科学研究科
- 研究題目
- 鰹節カビに感染するマイコウイルスの大規模探索
2025年度「研究助成(持続可能分野)」対象
(五十音順)
- 研究者
- 岡澤 敦司
- 所属
- 大阪公立大学大学院 農学研究科
- 研究題目
- 土壌有機炭素貯留を活性化するための植物と共生真菌の相互作用の理解
- 研究者
- 杉森 大助
- 所属
- 福島大学 理工学群 共生システム理工学類
- 研究題目
- ポリプロピレン分解酵素の機能解析および機能改良
- 研究者
- 中沢 威人
- 所属
- 京都大学大学院 農学研究科
- 研究題目
- 白色腐朽菌ヒラタケによる選択的高リグニン分解を目指した順遺伝学研究
- 研究者
- 橋本 将典
- 所属
- 静岡大学 学術院農学領域
- 研究題目
- 根圏細菌叢の操作メカニズムを解き明かす:持続可能な農業の実現に向けて
- 研究者
- 廣田 隆一
- 所属
- 広島大学大学院 統合生命科学研究科
- 研究題目
- リン代謝経路のデザインによる生物学的封じ込め技術の高度化
- 研究者
- 福田 良一
- 所属
- 東京大学大学院 農学生命科学研究科
- 研究題目
- 酵母を用いた植物系未利用芳香族バイオマス リグニンの生物変換系の構築